| Back | 秋の花 | Next |

径
アカネ 茜 ( アカネ科 アカネ属 )
| 小さな目立たない色をした花がいっぱい。 |
| 茎葉には見覚えありましたが、花は初めて。 目を見張りました。 |
| 山野の林縁や藪などに生えるつる性の多年草。 |
| 花冠は黄緑色。径3〜4mm。 |
| 他の植物に絡みつきながら伸びるのでしょうけれど、ここでは絡みつくものがなかったのか |
| 地面に伸び広がっていました。 |
![]() |
| 茎や葉柄に下向きの刺がありました。 |
![]() |
| 花期は8〜9月。 |
| 根は太く黄橙色、乾くと赤色になることが名前の由来で、 昔から染料として利用されたそうです。 |
| 本州〜九州にに分布。 こちら福井県では比較的少ないそうです。 |
| ( 2023 . 10 . 6 ) |