Back | 春の花 | Next |
アズマシロカネソウ 東白銀草 ( キンポウゲ科 シロカネソウ属 )
2年前と同じ場所にやっぱりそっと群生していました! |
控えめな花色・・・赤褐色のチャームポイント・・・嬉しくなってしまいます。 |
滝のしぶき、滴り落ちる山水、おまけに折からの雨・・・そんな中での撮影でした。(^_^; |
山地のやや湿ったところに生える多年草。背丈10〜25cm。 |
花は小さく、やや下向きに咲きます。 |
下から覗き込めば・・・![]() |
オレンジ色の花弁が見えました!(花弁のように見えるのはガク片です。) |
![]() |
果実は“Vサイン”のようでした。(^_^) |
“アズマ”と言いますが、秋田県から福井県までの日本海側に分布するそうです。 |
よく似た仲間にサンインシロカネソウがあり、もっと小型で、福井県以西に分布し、 |
匐枝を出すのが特徴だそうです。 |
( 2006 . 4 . 16 ) |
![]() |
![]() |
( 2013 . 4 . 5 ) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
( 2018 . 3 . 28 ) |