| Back | 夏の花 | Next |

ヒルガオ 昼顔 ( ヒルガオ科 ヒルガオ属 )
| あれ、花が大きいな?ちょっと違う?と、車を止めてトコトコ後戻り。 | ||||||||||||||||
| これまでコヒルガオしか見たことがなかったのです。(^_^ゞ | ||||||||||||||||
| というか、可愛いなと思って近づくといつもコヒルガオだったというか。 |
||||||||||||||||
| 葉を見て「やっぱり〜」と、嬉しい出会いでした。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||
| 野原や路傍に生えるつる性の多年草。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
| 葉の形からこれまで両者を区別していましたが、花の大きさや葉の形はあくまで目安で、 | ||||||||||||||||
| 一番の確実な点は、花柄を見ることだそうです!(調べていて分かりました。^^;) | ||||||||||||||||
| 今後は花柄をしっかり観察しなければと反省でした。 |
||||||||||||||||
| また、葉の基部は横に張り出すが、花柄に縮れ(翼)がないものは、コヒルガオとヒルガオとの雑種のアイノコヒルガオとされるそうです。 | ||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||
| ( 2019 . 8 . 21 ) |