| Back | 春の花 | Next |

ヒルザキツキミソウ 昼咲き月見草 ( アカバナ科 マツヨイグサ属 )
| 散歩途中の草むらで出会いました。 可愛くて見入ってしまいます。 |
| 北アメリカ原産の帰化植物。多年草。 |
| 高さ30〜60cm。 花は白色または淡紅色で、直径約5cm。 |
| 大正末期頃ごろ観賞用に渡来し、その後、逸出、野生化したそうです。 |
| 花は夜に開花しますが、日中もしぼみません。 |
| |
| ( 2003 . 5. 27 ) |
| |
![]() |
| 花期は5〜7月。 |
| 昼間も花が開いているのでこの名がついたそうです。 |
| ( 2023 . 5. 21 ) |