| Back | 春の花 | Next |



マムシグサ 蝮草 ( サトイモ科 テンナンショウ属 )
| 林道脇でスクッと立ってこちらを見ていました。 | ||
| 緑色のものはよく見かけますが紫褐色は初めて♪ | ||
ネットや図鑑と睨めっこ。 |
||
| 福井県植物図鑑を見る限り、コウライテンナンショウか、あるいはカントウマムシグサだろうと思うのですが、 | ||
| いずれも変異が大きいとのことで、区分は難しい・・・。 |
||
| 仏炎苞の色も、緑色から紫褐色まで様々だそうです。 | ||
| 判断しかねるため、広い意味で、いずれもの別名である“マムシグサ”としておきます。(^_^; | ||
![]() |
||
| 名前の由来となるマムシを思わせる偽茎の模様。 | ||
![]() |
||
| すぐそばに緑色のものもありました。 | ||
| これはわたしがウロチョロする範囲では一番よく見るタイプです。 |
||
| ( 2011 . 5 . 16 ) |