Back | 四季の樹木 | Next |
マタタビ 木天蓼 ( マタタビ科 マタタビ属 )
お化粧したかのような真っ白な葉にビックリ。 |
見れば、葉陰に蕾がいくつも見えました♪ |
で、一週間後に再び出動。 花径2cm、梅のようなふっくら可愛い花に大喜びでした。\(^o^)/ |
山地に生えるツル性の落葉木本。 |
名前は、「長旅に疲れた旅人がこの果実を食べたら元気が出て、また旅ができたから」との説もありますが、 |
アイヌ語の「マタタムブ」から来たとする説が現在最も有力のようです。 |
「マタ」は冬、「タムブ」は亀の甲の意味で、果実を表しているのだろうということです。 |
( 2004 . 6. 10 & 2004 . 6. 17) |
![]() |
雄株と両性花をつける株があるそうですが、これは両性花♪ |
( 2013 . 6. 23 ) |