| Back | 夏の花 | Next |


ミチバタナデシコ 道端撫子 ( ナデシコ科 )
| ヨーロッパ原産の帰化植物。 | ||||||||||||||||||
| 初めて出会ってから9年・・・今年も変わらず同じ場所で群生していました。 | ||||||||||||||||||
| そして、ようやく名前が確定できました。 | ||||||||||||||||||
| コモチナデシコでもなく、イヌコモチナデシコでもなく、ミチバタナデシコでした。 | ||||||||||||||||||
| この3種の鑑別には種子の観察が必要です。 | ||||||||||||||||||
| よって、この度ルーペで確認! | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| 形は「盾形」。そして、表面にこぶ状の突起がありました! | ||||||||||||||||||
| ミチバタナデシコと判明。\(^o^)/ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
肉眼的に茎に毛はありませんでした。 |
||||||||||||||||||
| よって、ミチバタナデシコの無毛タイプと分かりました。 | ||||||||||||||||||
( 花: 2016 . 5 . 29 ) ( 種: 2016 . 6 . 12 ) ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- |
||||||||||||||||||
| 長年、イヌコモチナデシコとコモチナデシコで区別が分からず、はたまたもう1種帰化しているとの情報も2012年に得・・・ | ||||||||||||||||||
| 名前調べはお手上げだと諦めていたところ、昨年(2015年)秋に新たな情報を得ました。 | ||||||||||||||||||
| 日本で和名「イヌコモチナデシコ」とされていた標本は P. nanteuilii ではなく、実際には P. dubia の方だったとのこと。 | ||||||||||||||||||
| よって、これまでイヌコモチナデシコとされていた P . nanteuilii は新たに「ミチバタナデシコ」と名前がついたということ。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
鑑別で一番確実なのは種子を見ることのようです。 |
||||||||||||||||||
| これら貴重な情報はなかなかさんに教えていただきました。感謝です。 | ||||||||||||||||||
| なかなかさんのページ 『イヌコモチナデシコの正しい学名・ミチバタナデシコ(新称)』には、詳しい情報、種子の写真なども載っており、ぜひご参照下さい。 | ||||||||||||||||||