| Back | 秋の花 | Next |

ナンバンギセル 南蛮煙管 ( ハマウツボ科 ナンバンギセル属 )
| ススキの根元で、初めての出会いです。 |
| 名前の通り南蛮人の持つ煙管のような姿でした。 |
| 背丈10〜20cm。山野に見られる1年生の寄生植物。 |
| ススキやミョウガなどの根に寄生するそうです。 |
| |
| 別名はオモイグサ(思い草)・・・ |
| 万葉集の中にも 「道の辺の 尾花が下の 思い草 ・・・ 」と登場しています。 |
| 尾花はススキのこと。 |
| 花が首を垂れて物思いにふけっているような姿をしていることからついた名前のようです。 |
| ( 2005 . 9 . 29 ) |
|
| |
![]() |
![]() |
| |
|
| 花期は7〜9月。 |
| |
| ( 2018 . 9 . 20 ) |