| Back | 夏の花 | Next |


オニルリソウ 鬼瑠璃草 ( ムラサキ科 オオルリソウ属 )
| 山道で初めての出会いです。 |
| 可愛い花に大喜び。 |
| 湿った林縁や道端に生える越年草。 |
| 背丈40〜120cm。 花は淡青紫色〜青色、直径4〜5mm。 |
| |
![]() |
| 花序枝の先は2又に分かれることが多いそうです。(ここでもそうでした。) |
| また、花序は初め巻いていますが、のちに長く伸びて斜上します。 |
![]() |
| 茎の下部には2mm以上の開出毛がありました。 |
| (よく似たオオルリソウとの鑑別点の一つ。) |
| 花期は6〜8月。 |
| 在来種で、北海道、本州、四国、九州に分布。 |
| ( 2021. 6 . 24 ) |