| Back | 春の花 | Next |


オオイワカガミ 大岩鏡 ( イワウメ科 イワカガミ属 )
| 初めての場所、思いもかけず出会うことができました。\(^o^)/ |
| 憧れの花姿。ネットや図鑑で見た通りです。 |
| これに出会えただけで大満足、もう帰ってもいいやと思うほど、大喜びでした。 |
| |
![]() 大きなツヤツヤした葉だなぁと注目でした。 |
| |
| ブナ林などの林床に群生する常緑の多年草。 |
| 葉は大型で、長さ幅とも8〜12cm。 |
| 分布は、北海道南部〜本州中部の日本海側で、福井県内では低山地からブナ帯に見られるそうです。 |
| 悲しいかな、控えめにではありますが盗掘された跡がありました。 名前は、イワカガミに似て、葉が大きいことから。 |
| (イワカガミ(岩鏡)の名は 、岩場に生えることと光沢のある葉を鏡に見立ていることに由来。) |
| ( 2011 . 4 . 30 ) |
![]() |
| 葉が光り輝いて、「鏡だ〜」と思ったりして。 |
![]() |
うすい色もあれば・・・![]() |
| 濃い色も。 |
![]() |
| 真っ白もありました。 |
| |
| ( 2018 . 4 . 20 ) |