| Back | 夏の花 | Next |


オタカラコウ 雄宝香 ( キク科 メタカラコウ属 )
| 大きな迫力ある姿に目を見張りました。 |
| 図鑑で見知っていたので、わたしも会えたんだ〜と嬉しくなりました。 |
| 深山の沢沿いなどに生える多年草。 高さ1〜2m。 |
![]() |
| 頭花は径3〜5cm。 5〜9個の舌状花からなります。 |
| 花期は7〜10月。 |
| 名前は雄のタカラコウの意味で、メ(雌)タカラコウに比べて強壮に見えることから。 |
| タカラコウとは竜脳香(ラベンダー油などに含まれるアルコールの一種)のことで、 |
| この仲間の根が同じ香りを持つためだそうです。 |
| ( 2016 . 8 . 17 ) |