| Back | 夏の花 | Next |


ソウシシヨウニンジン 相思子様人参 ( ウコギ科 トチバニンジン属 )
| 初めての出会いです♪ トチバニンジンの品種とのこと。 |
| |
| トチバニンジンの実は全体が赤色ですが、まれに先端が黒くなっているものがあり、 |
| これをソウシシヨウニンジン Panax japonicus C.A.Mey. f. dichrocarpus (Makino) Nakai というそうです。 |
| 花の時期はトチバニンジンとの区別は難しいようです。 |
| 名前は、果実が相思子の種子のようで、草体はトチバニンジン(栃葉人参)に似ていることから。 |
| 「 相思子」はトウアズキの生薬名で、マメ科のつる性木本だそうです。 |
| ( 2017 . 8 . 5 ) |
![]() |
| |
![]() |
| ( 2018 . 8 . 6 ) |