| Back | 夏の花 | Next |


ヤマジノホトトギス 山路の杜鵑草 ( ユリ科 ホトトギス属 )
| 「もうこんなに咲いている!今年は早いのか、奥越だし早いのかなぁ・・・」 |
| と見回しながら歩いていると突然の雨! 大慌てで撮りました。 |
| 山地の林内に生える多年草。高さ30〜50cm。 |
いつもはもっと白っぽいものを多く見かけますが、この場所では紫色が強かったです。 |
![]() |
| ↑10日前に別の場所で。 |
| 花期は8〜10月。 |
| 山地の道端でよく見られるためついた名前だそうです。 |
| 行く先々で出会うのはこのヤマジさん(山路の杜鵑草)ばかりなので、 |
| 花が散房状に付き、花被片が大きく反り返り、花糸にも紫色の斑点があるという、ヤマホトトギス(山杜鵑草)にも出会ってみたいものです。 |
| ( 2016 . 8. 17 ) |