| Back | 夏の花 | Next |

ハエドクソウ 蠅毒草 ( ハエドクソウ科 ハエドクソウ属 )
| 葉が高い位置まで付いているのに目を見張りました! |
| ナガバハエドクソウと思われるものと全体のプロポーションが違う! |
| これぞハエドクソウでは? |
| |
| 上方より撮影。 |
![]() |
| 「鑑別点: 葉柄が長く、葉の基部は切形、心形」・・・ ですよね。 |
|
| |
![]() |
| 「鑑別点: 上唇が2裂したその両側に平らな部分がある」・・・わずかではありますがあるようです。 |
| 曇天で、少し木陰で、わずかの風なのに揺れる揺れる。 |
| 悲しいかなボケ写真。(T_T) |
|
| 「鑑別点: 葉の裏の細脈が鮮明」・・・当てはまるかなと思います。 |
| 「鑑別点: ハエドクソウの草姿は葉が全体の上部、高い位置まで付いている」・・・は間違いなく言えますし、 |
| 以上より、ハエドクソウと同定しました。 なお、ナガバハエドクソウについてはこちらを参照。 |
| |
| 名前は、根を煮詰めて「ハエ取り紙」を作ったことに由来するそうです。 |
| |
| ( 2019 . 7 . 3 ) |