| Back | 夏の花 | Next |


オオトキワツユクサ 大常盤露草 ( ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 )
| 何年かぶりに見ましたが、大繁殖していました。 |
| 初めて見た2005年にはトキワツユクサとアップしていましたが(それしか知らなかったので ^^;)、 |
| 今回、オオトキワツユクサに訂正です。 |
| |
| 似たものにハカタカラクサ(別名トキワツユクサ)、ミドリハカタカラクサがあります。 |
| 園芸植物のシラフツユクサの斑が消えたもので、ミドリハカタカラクサよりも全体に大きく |
| 葉は長さ7〜12cm。ガク背面の毛は1mm近くあり、通常、結実しないそうです。 |
| |
![]() |
| 背丈は大きいものは70cmくらいありました! |
![]() |
| 花と蕾。ガクの毛は1mm以上で目立ちました。 |
| ( 2019 . 6 . 6 ) |